JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
25
北大阪経営研究会 2月度例会
カテゴリー: 気づき
2月24日に北大阪経営研究会の2月度例会が開催されました。
会員企業の社員さんも多数参加され、100名以上の熱気あふれる勉強会でした。
「ありがとう経営を実現」のテーマで、堺地域で美容院を経営しているT社長の講演でした。
この厳しい経営環境の時こそ、社員さんと一丸となった「ありがとう経営」の必要性を強く感じました。
「理念と経営」の本をつかった社内勉強会の仕方や「13の徳目」をつかった朝礼の事例のお話しでした。
一方的な講演ではなく、参加者でのディスカッションを多く取り入れた楽しい時間でした。
感想としては、何事も経営者の決断であり、継続の大切さを今回も強く感じました。
T社長様はじめ北大阪経営研究会の皆様、ありがとうございました!!
(例会の様子)

(講師の話を熱心に聞く参加者)

(13の徳目を使った朝礼の実習)

●本日の一語
無┃二┃無┃三┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:むにむさん
●意味:ひたすらなこと。わき目もふらないこと。
●解説:仏教語で、仏となる道はただひとつであり、
第二、第三の道はないという意から。「むにむざん」とも読む。
会員企業の社員さんも多数参加され、100名以上の熱気あふれる勉強会でした。
「ありがとう経営を実現」のテーマで、堺地域で美容院を経営しているT社長の講演でした。
この厳しい経営環境の時こそ、社員さんと一丸となった「ありがとう経営」の必要性を強く感じました。
「理念と経営」の本をつかった社内勉強会の仕方や「13の徳目」をつかった朝礼の事例のお話しでした。
一方的な講演ではなく、参加者でのディスカッションを多く取り入れた楽しい時間でした。
感想としては、何事も経営者の決断であり、継続の大切さを今回も強く感じました。
T社長様はじめ北大阪経営研究会の皆様、ありがとうございました!!
(例会の様子)

(講師の話を熱心に聞く参加者)

(13の徳目を使った朝礼の実習)

●本日の一語
無┃二┃無┃三┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:むにむさん
●意味:ひたすらなこと。わき目もふらないこと。
●解説:仏教語で、仏となる道はただひとつであり、
第二、第三の道はないという意から。「むにむざん」とも読む。
スポンサーサイト
Wed 2009 | trackback(0) |
comment(0)