JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
16
11月2日~3日の連休は田舎暮らしでした。
夏に買ったエンジン草刈り機で畑の草刈り。
慣れない仕事は結構きついですが、田舎育ちの私には草の臭いが最高でした。夏に刈った枯れ草に火をつけて燃やすのも、懐かしい体験です。
作業で汗をかいたので近くの八束温泉に行きました。
暖炉に火を入れて飲むビールがまた最高です。
翌日は大山に登りました。先週の社内旅行では見ることができなかった紅葉も、少し早いですが色づいていました。11月末が見頃だと思います。
(畑の草刈り)

(奥に見えるのが大山)

●本日の一語
快┃刀┃乱┃麻┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:かいとうらんま
●意味:もつれた麻を刀で断ち切るように、複雑にこじれて紛糾して
いることを見事に処理するようすのたとえ。
「快刀」は切れ味のよい刃物、「乱麻」は、もつれた麻糸のこと。
もつれた麻糸を切れ味のよい刃物で断ち切ることから来ている。
●用例:社内の内紛を沈静化させた快刀乱麻の手腕には胸のすく思いだった。
夏に買ったエンジン草刈り機で畑の草刈り。
慣れない仕事は結構きついですが、田舎育ちの私には草の臭いが最高でした。夏に刈った枯れ草に火をつけて燃やすのも、懐かしい体験です。
作業で汗をかいたので近くの八束温泉に行きました。
暖炉に火を入れて飲むビールがまた最高です。
翌日は大山に登りました。先週の社内旅行では見ることができなかった紅葉も、少し早いですが色づいていました。11月末が見頃だと思います。
(畑の草刈り)

(奥に見えるのが大山)

●本日の一語
快┃刀┃乱┃麻┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:かいとうらんま
●意味:もつれた麻を刀で断ち切るように、複雑にこじれて紛糾して
いることを見事に処理するようすのたとえ。
「快刀」は切れ味のよい刃物、「乱麻」は、もつれた麻糸のこと。
もつれた麻糸を切れ味のよい刃物で断ち切ることから来ている。
●用例:社内の内紛を沈静化させた快刀乱麻の手腕には胸のすく思いだった。
スポンサーサイト
Fri 2007 | trackback(0) |
comment(1)
コメントの投稿