JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
28
高知に帰って一番に行くところが「ひろめ市場」です。
以前スーパーがあったところに、何年か前大阪でも流行った「屋台村」の大きいのを想像して下さい。
いつ行っても熱気があって、アジアのエネルギーを強く感じます。
高知の田舎料理から多国籍料理まで、ラーメン、うどんや焼きそば、デザートまで何でもあります。
私が一番のお勧めは「明神丸のカツオのたたき」です。生きの良いカツオを目の前で「わら」であぶります。
最近は、塩とゆの酢で食べるのが大変美味しいです。
(ひろめ市場の外観)

(市場内部)

(お土産の「いもけんぴ」の山)

(カツオのたたきが美味しい明神丸)

●本日の一語
塞┃翁┃之┃馬┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:さいおうのうま
●意味:人生の幸不幸は変転極まりないものであることのたとえ。
またそれにいたずらに一喜一憂すべきことでないことをいう。
●用例:寝坊していつもの通勤電車に乗れずしょげていたが、
その電車が脱線事故で死傷者が出て危なく一命を取りとめ、
塞翁之馬というか、何が幸いするかわからないものだ。
以前スーパーがあったところに、何年か前大阪でも流行った「屋台村」の大きいのを想像して下さい。
いつ行っても熱気があって、アジアのエネルギーを強く感じます。
高知の田舎料理から多国籍料理まで、ラーメン、うどんや焼きそば、デザートまで何でもあります。
私が一番のお勧めは「明神丸のカツオのたたき」です。生きの良いカツオを目の前で「わら」であぶります。
最近は、塩とゆの酢で食べるのが大変美味しいです。
(ひろめ市場の外観)

(市場内部)

(お土産の「いもけんぴ」の山)

(カツオのたたきが美味しい明神丸)

●本日の一語
塞┃翁┃之┃馬┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:さいおうのうま
●意味:人生の幸不幸は変転極まりないものであることのたとえ。
またそれにいたずらに一喜一憂すべきことでないことをいう。
●用例:寝坊していつもの通勤電車に乗れずしょげていたが、
その電車が脱線事故で死傷者が出て危なく一命を取りとめ、
塞翁之馬というか、何が幸いするかわからないものだ。
スポンサーサイト
Wed 2008 | trackback(0) |
comment(2)
コメントの投稿