JAN
FEB
MAR
APR
MAY
JUN
JUL
AUG
SEP
OCT
NOV
DEC
14
高知に帰っての楽しみは色々ありますが、「日曜市」もその一つです。
全国に色々な市がありますが、ほとんどは朝市が多いが高知は終日行われています。
農産物だけではなく、骨董品、動物、衣料品、農具、刃物、植木や苗など他に類がない市です。
出店数は500店以上で、遠くは西端の宿毛市や私の故郷の窪川からも出店しています。
いろんな店がある中で、私が一番に行くのは「芋の天ぷら」の店です。
日曜市の中でも一番繁盛していて、行列が出来ているのですぐに分かります。
その他にも、なつかし田舎寿司や東山と言われる芋餅を買って帰りました。
(日曜市の風景)

(田舎寿しの店)

●本日の一語
雲┃集┃霧┃散┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:うんしゅうむさん
●意味:人々が集合と解散を繰り返すことをいう。
●用例:落ち目と見れば、チヤホヤしていた連中は去っていく。
人は雲集霧散するものだ。
全国に色々な市がありますが、ほとんどは朝市が多いが高知は終日行われています。
農産物だけではなく、骨董品、動物、衣料品、農具、刃物、植木や苗など他に類がない市です。
出店数は500店以上で、遠くは西端の宿毛市や私の故郷の窪川からも出店しています。
いろんな店がある中で、私が一番に行くのは「芋の天ぷら」の店です。
日曜市の中でも一番繁盛していて、行列が出来ているのですぐに分かります。
その他にも、なつかし田舎寿司や東山と言われる芋餅を買って帰りました。
(日曜市の風景)

(田舎寿しの店)

●本日の一語
雲┃集┃霧┃散┃
━┛━┛━┛━┛
●読みかな:うんしゅうむさん
●意味:人々が集合と解散を繰り返すことをいう。
●用例:落ち目と見れば、チヤホヤしていた連中は去っていく。
人は雲集霧散するものだ。
スポンサーサイト
Sat 2008 | trackback(0) |
comment(0)
コメントの投稿